久々、修繕DIY
毎日なにやらバタバタしたり、ぼーっとしたりを繰り返しておりますが。
とりあえず、いろいろひと段落したのでちょこちょこいろんな事を修繕中。
雑貨屋時代に手に入れたバンブーの小物入れ。
普段はこれをリビングのテーブルの棚に入れてあって、
虫刺されの薬だとか、爪切りだとか、手元に置いておきたいものを
入れて使ってました。
重たいものを入れて持ち上げたりしているうちに、
板とバンブーを止めてた接着剤がはがれ、補強用の糸だけで止まっている状態に。
糸もだんだん緩んでたわんでしまってます。
そもそも、接着剤はもうついてなかったので、糸を切ればバラバラになりました。
板に残った接着剤をヤスリで少し削って、接着面を平らにしておきます。
結構シンプルな作りですね。
今までの補強用糸は前2箇所、底4箇所、背面2箇所だけで
かなり接着剤に頼った設計だったので
新たに底面に2箇所、背面にも2箇所ドリルで穴を開けて補強箇所を増やします。
接着剤で板とバンブーを固定。
今まで糸を通していた場所に、ワイヤーを通します。
片面、終わらせたところ。
後々手に当たると怪我するのでしっかりねじって板側に倒しておきます。
同じように反対側もワイヤーで固定。
これで完成。
板とぴったりくっついてたわみや隙間がなくなりました。
結構簡単な作りだったので、
これ、横板とすだれ状のもの(なんて呼ぶんだろう。)を組み合わせれば
いろんな大きさが簡単に作れちゃうなと。
最近の百円ショップはかなり優秀だから、小さなものなら
材料費800円くらいで作れちゃうんじゃないかな。
どんな風に作られているのかって見るの、結構楽しい。
いろいろひと段落したので、また大きなものを作ろうと思っております
« 立派な冬瓜とスマホケースと風邪 | トップページ | 本職のDIY 1日目 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/530379/65818653
この記事へのトラックバック一覧です: 久々、修繕DIY:
コメント